Microsoft Azureというサービスをご存知でしょうか。その名の通り、Microsoft社が提供するクラウドサービスですが、現在、Azureは多くの分野で課題解決へと導くソリューションに注目が集まり、様々な場面で活用されています。しかし、実際にAzureを活用したことがある場合や、IT業界で働いている場合でないと、あまり詳しく知らないという方が多いのではないでしょうか。
そこで本記事では、Microsoft Azureとは一体どんなサービスなのか、そしてMicrosoft Azureの活用事例を、機械学習編とクラウドサービス編に分けてご紹介していきます。
Microsoft Azure(アジュール)とは?
そもそも、Microsoft Azureとは、Microsoft社が提供しているクラウドサービスです。2008年10月にMicrosoft社のデベロッパーカンファレンスで発表され、2010年10月に「Windows Azure」としてサービスを開始しました。その後、2014年に「Microsoft Azure」に名称変更を行い、2022年2月現在でもサービスを提供し続けています。ビジネスユーザーがクラウドドキュメントに保存するファイルを設定し、組織におけるデータを簡単に管理することで、作業の効率化を図ることができるツールです。
Microsoft Azureは、200を超える製品とクラウドサービスで構成されており、それぞれが好みのツールやフレームワークを使用して、複数のクラウド間、オンプレミス、エッジでアプリケーションの構築、実行、管理をすることができます。
Microsoft Azureを構成する製品の一部をご紹介
前述した通り、200を超える製品やクラウドサービスで構成されているMicrosoft Azure。そこで下記では、多数の中で人気な製品を3つ簡単にご紹介します。
・Virtual Machines
Virtual Machinesは、LinuxとWindowsの仮想マシン (VM) を数秒で作成し、コストを削減することができる製品です。Azure予約インスタンスと従量課金制の料金とを組み合わせることで、予測可能なワークロードや変動しやすいワークロード全体のコストを管理します。これにより、総保有コストを削減することができる仕組みです。
・Azure PlayFab
Azure PlayFabは、1つのプラットフォーム上でライブ ゲームを構築して運用するために必要なすべてが組み込まれており、単一のプラットフォーム上でライブ ゲームの構築・運用が行えるサービスです。運用だけでなく、プレイヤーの動作分析や再度プレイしてもらうためのライブ運用など、必要なものが揃っているため、迅速に効率良く最適化をすることが可能です。
・Azure Quantum
Azure Quantumは、業界のリーダーによって作成された最適化や量子ハードウェア ソリューションなど、今日の量子ハードウェアのさまざまな選択に基づいて、現在利用可能な中で最も魅力的で多様な量子リソースの一部を組み立て、量子ハードウェアで実行することができるサービスです。多くのソースの中から、使用するツールや言語を選択し、1分以下でプログラムを実行できてしまいます。
もちろん、これらの他にも本当に多くの製品が存在しますが、これらはすべて、コスト削減や作業効率の向上に繋がっています。すでに、医療や金融サービス、小売業、製造、政府など、様々な分野で活用されています。
Microsoft Azureの活用事例
このように、様々な製品により構築されており、多くの分野で活躍するMicrosoft Azure
ですが、以下では実際に活用されている事例を、機械学習編とクラウドサービス編に分けてご紹介します。
1.機械学習活用事例
Microsoft Azureは、機械学習(ML)チームによるコラボレーションが可能なAzure Machine Learning (Azure ML) というサービスも提供しています。Azure MLとは、機械学習プロジェクトのライフサイクルを加速および管理するためのクラウド サービスで、エンジニアや機械学習のプロフェッショナル、そしてデータサイエンティストなどが利用可能です。
そんな Azure MLを活用している事例の1つが、佐賀県におけるプログラミング人材育成サポート事業の一環である、ハッカソン。機械学習による画像認識が課題として出された中で、あるチームがAzure MLを利用しました。Azure MLを活用することで、本来時間がかかる作業の効率化を実現し、そのチームは見事優勝しています。
詳細:リンク
クラウドサービス活用事例
続いてクラウドサービス活用事例として、金融業界における活用事例をご紹介します。三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)では、 IT 戦略の一環として、クラウドサービスの積極的な活用を進めており、グループ全体で利用する共同システム基盤を構成するクラウドサービスとして、Microsoft Azureを採用しました。MUFG システム企画部で調査役を務める山下 純司氏は、グループ内の基盤にLinuxベースでつくられたものが多かったことや求めていたセキュリティ要件を満たしていること、サービスの豊富さなど、様々な観点でMicrosoft Azureを採用することに決めたと言います。
金融業界では機密性の高い情報を取り扱うため、セキュリティ面での要求をクリアする必要があります。MUFGでは、Microsoft Azureを活用することで、セキュリティ面をクリアしつつ、リスク管理システムの運用コストの削減を実現しようとしています。また、Microsoft Azure内の他サービスとの連携による、生産性の向上や蓄積データの活用ができるアプリケーションの構築にも期待が高まります。
詳細:リンク
今回は1つずつのご紹介ですが、その他にも様々な活用事例が存在し、Microsoft Azureが活用されている実績は多岐に渡ります。
まとめ
いかがでしたか?Microsoft Azureとは一体どんなサービスなのか、そしてMicrosoft Azureの機械学習活用事例とクラウドサービス活用事例をご紹介しました。今後も様々な分野での活躍が期待できるMicrosoft Azure。ぜひ注目してみてくださいね。